まずはお気軽に無料相談
tel:0965-62-8586
tsuji司法書士法人
熊本県八代市にある司法書士事務所です
- ごあいさつ -
こんにちは。司法書士の辻将人です。
こちらのサイトでは、相続、遺言、生前贈与について詳しくご案内いたします。
地域密着!身近な法律の窓口です。
きめ細かなサポートで暮らしに関わる様々なお悩みを一緒に解決していきましょう。
ご相談、お問い合わせは…
- 相続登記の義務化について -
令和6年4月1日から相続登記の義務化が開始されました。
これまでは、相続登記は義務ではなく、登記をするかどうかは相続人の方の判断に委ねられていました。
しかし、近年、所有者不明の土地の増加が大きな経済的損失をもたらすだけでなく、災害復興などの公共事業に支障をきたすなど深刻な社会問題となっています。
また、登記が放置されている土地のなかには倒壊の危険のある空家を抱える土地も少なくありません。
そこで所有者不明の土地や空家問題の抜本的な解決策の一つとして不動産登記法等の改正により相続登記が義務化されました。
相続登記義務化のポイント(令和6年4月1日から)
相続の開始を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならない
土地や建物の相続を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないとされます。これを怠れば10万円以下の過料の対象となります。
ただし、3年以内に登記申請できないことに正当な理由がある場合と、3年以内に相続人申告登記を申請した場合には、過料の対象とはなりません。
令和6年4月1日までにすでに相続が発生している場合
令和6年4月1日から相続登記が義務化されていますが、それ以前に発生した相続については、施行日から3年以内に相続登記もしくは相続人申告登記の申請をすればよいとされています。
相続人申告登記
話し合いが難しい場合は、ひとまず、今回新たに作られた相続人申告登記の手続きをとることで、義務を果たすことができます。
相続人申告登記は、自分が相続人であると申告して、それを示す戸籍を提出すれば、一人で行うことができます。
相続登記のことで、ご不明な点やご心配な点がありましたら、 tsuji司法書士法人にご相談ください。
<相続>
土地や建物、不動産の所有者に相続が発生した場合、相続人へ所有権の移転登記(相続登記)が必要となります。相続登記をしないまま、長期間放置しておくと、権利関係が複雑となり、後々に不利益を受ける可能性がございます。
例えば、永年に渡り相続のお手続きをせずに数回の相続が発生しますと、登記に限らずスムーズな相続のお手続きが出来なくなり、様々なトラブルに繋がりかねません。
当事務所では、相続に関する様々なトラブル予防として、ご依頼者の方と一緒に考え、相続の登記を始めとした相続のお手続きをサポートいたします。
■裁判所提出書類などの作成
■土地や建物など財産を相続したときの手続き
■相続で継承した財産(不動産)の名義変更
■生前贈与
■登記及び遺産整理業務
<遺言>
遺言は遺言をされた方がお亡くなりになった後、残されたご遺族の方々に将来発生するかもしれないトラブルを、最小限に回避出来る有効な手段です。
当事務所では、ご依頼者のご意向を踏まえ、法律的に遺言の書き方、遺言が見つかった後の手続き等のお手伝いをいたします。
■裁判所提出書類などの作成
■遺言の書き方
■遺言が見つかった後の手続き
■遺言作成の支援
■遺言の内容や作成方法に関するアドバイス
<生前贈与>
生前贈与は、元気な時に自身の意思で財産を他者に分け与える行為を指します。この行為には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つの種類があります。基本的に、個人の財産はその人の意思により自由に処分できるものとされています。生前贈与は主に相続税対策として用いられ、将来の相続税負担を軽減することが目的です。さらに、「夫婦間贈与」や「連年贈与」なども、生前贈与の手段として利用されています。
生前贈与の際の留意点には以下の事項があります。
■遺産分割トラブルを回避するよう注意する
■贈与契約書を作成、公証人役場で確定日付を取得する
相続が多い場合、相続税が課せられます。
このため、計画的に生前から資産を譲り渡すことで、相続税の軽減を図るために生前贈与が行われます。
贈与には贈与税がかかることもありますが、総合的な節税効果を考えます。
相続か生前贈与か迷った場合、専門家に相談することがお勧めです。
将来的に相続税が上昇する可能性もあるため、税金対策は早めに行うことをおすすめします。
- お問い合わせ -
- 事務所案内 -
事務所名
tsuji司法書士法人
代表
辻 将人
TEL
0965-62-8586
FAX
0965-62-8587
所在地
〒866-0876 熊本県八代市田中西町5-7 SRSTビル101
営業時間
9:00~18:00
休業日
土日・祝日 ※日曜日、祝日、事前にご予約頂ければ相談に応じます。
- アクセス -
バス
車
田中西町停留所・徒歩2分
八代臨港線 田中町交番となり
駐車場 事務所前:3台可